鍵当番24 別館 ”鍵の知識について学ぶ”

鍵の歴史について

ホーム > 鍵の歴史について

世界最古の鍵 エジプト錠


歴史上における鍵と錠の登場は古く、紀元前ニ千年頃に存在していた”エジプト錠”が最古の鍵および錠といわれています。”エジプト錠”は、木製で現在のシリンダー錠とほぼ同じ原理をしていたといわれています。
その後、ギリシャ時代になると”エジプト錠”をより精巧にした”パラノス錠”と呼ばれる錠が考えられました。
ローマ時代に入ると南京錠が流行し始め中国(唐)から、奈良朝の頃の日本に”海老錠”(下記写真)として伝播しました。
”海老錠”は、本体に閂(かんぬき)を差し込むとばね仕掛けで閂が抜けなくなり施錠されるとゆうものです。
仕組み的には簡単な錠で、開錠もそれほど難しくありません。
中世のヨーロッパでは、”ウォード錠”が主流となり使用されました。ウォード錠は、錠の中に突起物(ward)があり、突起物を避けた形状をした特定の鍵のみが回転出来、開錠できる仕組みのものです。
その後、棒状のカギを鍵穴に差し込んで鍵内のタンブラー(tumbler:障害部品)を回転させ開錠する”タンブラー錠”が主流となりました。”タンブラー錠”には、”レバータンブラー錠”と”ピンタンブラー錠”があります。
近世においては、壁に固定された錠の中にある円筒(シリンダー)を鍵で回転させ開錠する”シリンダー”錠が現れました。構造上は、現在使用されている”南京錠”も”シリンダー錠”の一種になります。
また、”シリンダー錠”のひとつとして鍵の鍵山(ギザギザ)がなく、大きさや深さが違う複数の穴が多数ある”ディンプル錠”と呼ばれるものもよく使用されています。

     南京錠      海老錠      シリンダー錠
  
*写真左から順に 南京錠、海老錠、シリンダー錠になります。(注:上記画像は、楽天アフィリエイトへリンクしています。)




関連サイト
自分で取り付ける火災報知器鍵のトラブルなら鍵当番24南京錠の館鍵の館鍵当番24モバイル鍵修理の鍵当番24(モバイル) ハウスクリーニング受付 |トイレつまり 水漏れなど水道トラブル受付 |イモビライザー鍵トラブル 合鍵作成サービス |ホーム用金庫 業務用金庫の鍵開けに迅速対応